ビジネスについて語る 営業について語る

立場により正義が変わる、という話

スポンサーリンク

こんにちは、マスオです。
ダメリーマンが脱サラを目指してブログを毎日更新しております。

本日は少し難しいお題について考えてみたいと思います。

私自身もそうなのですが、上司や部下に日々腹が立ったらムカついてしまう事ってあると思うんですね。

理不尽だと思うことも多いのですが、中には全く違うケースもあります。

本日はそんなテーマで書いていきます。

上司も自分の正義を持っている(かもしれない)

あなたが正しいと思う事を仕事中にしている事が、上司の目線からすると違う、という場合があります。

なぜこんな事が起きてしまうかというと、「会社や全体像を見て考える」か「目の前の顧客目線で考える」によります。

往々にして役職が上の社員程全体像を見て物事を判断するようになります。そういう判断が求められるからです(上司談)。

具体的な案件例

私は営業なので営業での例を考えると、とある新規クライアントAに定価20万円のものを販売する案件があったとします。

その案件を取るために営業マンは色々な策を練って提案していくわけですが、最終的に5万円値引して15万円でフィニッシュしたいと考えます。

クライアントAはもちろん喜ぶし、自身の成績も上がるし、会社にも定価よりも低いが売上は上がるということでメリットばかりじゃないか、と思われるかもしれません。

これがいわゆる「目の前の顧客目線」のスタイルになります。

ところが、上司からするとそれを良しとしないわけです。

目の前の1件のクライアントAの事だけ考えていてはいけないのです。
このクライアントAに対して15万円で販売してしまうと、例えば同時期に20万円で受注したクライアントBにどこかからかその情報が流れて「なぜ我々は15万円じゃないのか」と言われかねません。

また、定価を割ると結局会社での軸(定価)がブレてしまうという事を考えると、対外的にも良くない、と考えているのです。

会社として全体を見ているのです。

良く「マクロでみるかミクロでみるか」という話がありますが、その違いですね。

高く売れば良いというわけでもない、らしい

では、先程のクライアントAの案件で25万円で受注する、という形で有ればどうでしょうか。

クライアントへ定価20万円の所プラス5万円の価値を納得させられた、という考え方です。

そうなれば、クライアントも会社も、そして自分自身も成績があがり、善意が納得する形でなのではないか、と思いますよね。

私なんかはこのパターンで販売する事が多く、そうしないとノルマが達成できない、というのはありますので何とか金額よりも価値を感じてもらえるような提案をしますけど。

これについても上司からすると良くない、という事のようです。

高く販売してもそれは所詮いち営業マンの実力だけのものであり、誰でも同じように同じサービスが提供できるわけではない、という考えのもと、そのような考えに至っている、との事です。

定価というのは時に営業マンを苦しめるものでありますが、これが一つの基準になるので難しいところではあります。

本日のまとめ

・立場の違いによる正義感の違いについてお伝えしました。
・もしかしたらあなたの上司は大きな目線で物事を見ているかもしれません。
・私は今のところ目の前の顧客目線の考え方に近いです。

上司は理想を話しますが、定価だけでは売上目標の達成なんてできねーよ…と思います。

おっと、愚痴ってしまいましたね笑。

それでは、本日はここまで。

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マスオ

30代妻子持ちダメリーマンが脱サラしてサイドFIREを目指すため、色々な副業を行っております! Googleアドセンス2週間で一発合格! このブログではより良い人生を送るためのビジネス(営業、転職など)や筆者の趣味について役立つ情報を発信していきます! どうぞ、よろしくお願いいたします。

-ビジネスについて語る, 営業について語る
-,

© 2021 ダメリーマンがサイドFIREを目指す